花火歴史家のプロフィール
こんにちは、花火歴史家です。
自己紹介に関する情報をまとめました。
子どもの頃に行った花火大会。花火を見るだけではなく、作りたいと思ったことが私の原点です。
花火を作るために火薬や薬品に関する資格を取得しましたが、現在の興味は花火の歴史です。
花火歴史家
町内一花火の歴史に精通している自負がありますので、胸を張って花火歴史家と名乗らせていただきます。
ただし、歴史家を名乗ることで自分を奮い立たせ、その名に恥じないように日々の努力を怠るなという自戒も込めています。
日本花火史
花火の歴史についての情報を全て当サイトにまとめることを目標にしています。まとめることができれば日本花火史が完成するのではないかと夢見ています。
花火をhanabiとして世界共通語に
花火はFireworks(ファイヤーワークス・花火)でありPylotechnics(パイロテクニクス・火工術)でもありますが、hanabiという芸術として世界中で通用する言葉になることを望んでいます。
技術は芸術の域まで達し、伝統と文化を守りながら進化を続ける日本の花火。hanabiは世界に誇れます。
当サイト(花火史blog)のコンセプト
個人で調べた花火の歴史をアウトプットするブログです。
花火に興味を持って検索してくれた人が、より多くの史実を知れるサイトになることを目指します。
※歴史だけではなく個人的な見解も含まれることをご了承ください。
花火が好きなので花火を語ってきましたが、花火の歴史を知らずに花火を語っていることに気が付きました。
歴史を知らなければ文化や伝統に言及できないし、花火好きとは名乗れないと反省。
そこで、日本の花火の歴史に関心を向け、いくつもの書籍を読み返しました。
歴史を調べるなかで、あちこちの本に載っている情報を年表にまとめた方が理解しやすいと思い、手持ちの本を参考に自分で年表を作りました。
その後、自作の年表を元に花火の話しをする機会がありましたが、インターネット検索では私の話と違うことが出てくると指摘されたことも…
なので、花火に興味を持って検索してくれた人がより多くの史実を知れるようにしたいと思い、自作の年表を元にブログを始めることを決意しました。